2014年1月号の記事一覧
[特集1]
2014 最新&注目の清掃資機材 ビルメンヒューマンフェア'13総合資機材展示会より
新しい年を迎え、新たな目標を立てられた方も多いのではないでしょうか。売上増など目標の実現には、それを助ける適切な資機材が欠かせません。そこで、昨年開催された「ビルメンヒューマンフェア'13」で展示された中から、従来品に比べ優れた機能を有するもの、高い安全性を実現したもの、使いやすさが向上したもの等々、最新&注目の清掃資機材を3つのカテゴリーに分けてご紹介します。
- 独自の付加価値が光る! ケミカル製品 編
- 新たな傾向はコードレス化! マシン製品 編
- 小さくても効果はビッグ! グッズ、その他 編
[シリーズ]
病院の環境整備における清掃業務の役割を考える
その1 感染管理認定看護師から見た病院清掃
~永寿総合病院の取り組み~
協力・永寿総合病院 感染管理認定看護師 佐藤久美
病院清掃は単に建物をきれいにする"美観の維持"だけではなく、患者の生命を守る"衛生的な管理"も求められます。病院の環境整備は感染対策の基本であり、受託清掃会社と感染制御部門との密接な連携が欠かせません。本シリーズは、感染管理認定看護師(ICN)と受託清掃会社が同じ意識のもと、どのように連携しながら清掃業務を実施しているか、永寿総合病院(東京都)の取り組みを2回にわたり報告します。第1回目は感染管理認定看護師の視点から、病院清掃を考えます。
[教育・技術]
髙坂麻紀のディズニー流「おそうじ&マナー」レシピディズニー流除雪のポイント
石材メンテナンス・プロフェッショナル養成講座 新井田俊二(タックアンドカンパニー代表/ストーンケアプランナー)
石材の再研磨と補修(その1) 石材の再研磨技法の種類と特性
清掃作業なんでも相談室講座:事例調査研究会
- 事例81:ワックスの乾燥に送風機をどれくらい当てればいい?
- 事例82:事故を起こさないためにどんな活動をしたらいいの?
ビルクリーニング技能士・受検演習コーナー
平成24年度後期 学科試験問題 多肢択一式(その4)
職人の美学・トップランナーたちのこだわり :八鍬悟志㈲エヌケービル管理システムズ 代表取締役 成田延由
プロフェッショナルな仕事によって顧客と意識を高め合う
[改善事例]
㈱MGファシリティーズ社長特命改善プロジェクト
業務日報における報告内容の標準化
[エッセイ]
明日のビルクリーニングに思う今、明日への架け橋となる そのためにこれから成すこと
㈱セイコー 取締役会長 勝野 隆
病院清掃覚え書 :松本忠男病院清掃を質で評価するには「清潔度のモノサシ」が必要
[レポート]
ビルメンヒューマンフェア'13 イベント報告
第9回トイレ連絡会議東京大会・レポート 【パネルディスカッション】
進化するトイレと今後のメンテナンスについて・前編
(一社)日本ショッピングセンター協会の勉強会である「全国トイレ連絡会議」が、2013年11月13日・14日に開催された。商業施設やデベロッパーの担当者などが数多く参加するこの会議で、キーワードとなったのが「メンテナンス」だ。初日に行われたパネルディスカッションの模様を2回にわたってお伝えする。
報告 ポリッシャーでトラブル、磁力でMRI装置に吸着
[情報・交流]
COVER PHOTO 今月の表紙
ビルコミュ(社内報、読者のおたより ほか)
BOOK(図書紹介)
NEWS(ニュース、話題)
4コマまんが モップさん
ほか