2016年11月号の記事一覧
[ 特集 ]
便器ピッカピカ洗浄テクニック 《講義編・実践編》
去る9月20日・21日の両日、クリーンシステム科学研究所主催の「ビルクリーニング大学(カレッジ)」の新しい講座として、「便器ピッカピカ洗浄テクニック講習」を行った。講師は群馬県でトイレ専門清掃業を営む星野延幸さん。昨年11 月号の巻頭コラム「メッセージはトイレの中に」にもご登場いただいた。この道25 年。どんなに汚れた便器も新品同様のピカピカ状態にするテクニックを学ぼうと、2日間で定員の20名が参加した。
われわれの常識では、トイレ清掃は酸性または中性の専用洗剤を用いて、釉薬を傷つけないようブラシでやさしく擦り洗いするものだ。
星野式はまるで違う。使う洗剤は台所用クレンザー。機関銃のような電動ドリルを便器に押し付けブーン、ブーンと音を立てながら擦る。便器1個あたり、わずか5分程度でピカピカになる。
そこには専門業者として25年の経験に裏打ちされた理論と独創的なアイデアが詰まっている。講習ではそのノウハウを伝授。受講者もプロながら、思わず「なるほど」と目からウロコの連続だった。
そのほんの一部を、誌上にて紹介します。
《講義編》星野式☆便器ピッカピカ200年トイレ清掃
―経験に裏打ちされた常識をくつがえす手法とアイデアグッズ
《実践編》①星野式☆正しいトイレ清掃のしかた
②星野式☆㊙小便器の清掃手順
[レポート]
【BM REPORT】消費者安全調査委員会「体育館利用者の負傷事故」調査経過報告体育館床での負傷事故は維持管理が原因?
《編集部員・タカセがゆく》企業探訪記50年後を見据えた新たな取り組み ㈱セイセイサーバー
[ 教育・技術 ]
チャレンジKYT 危険予知訓練 ターキー小椋
キケン発見シート 前号(vol.5)【解答】
キケン発見シート vol.6
おおつかゆきこの*障がい者の働く場レポート
育てるチカラ うまれるチカラvol.11 ㈱ビルワーク
本人の希望を尊重しガラス清掃を指導、安全対策も完璧です ㈱FVP 大塚由紀子
ビルメン管理者のための現場マネジメント講座 2
ビルメン管理者に必要なマネジメント⑴ CQEPの管理とは?
㈱日本コンサルタントグループ 酒井誠一
ガラス外装トラブルバスターズ
無足場工法による外装修繕工事
ALCパネルの補修方法 東京外装メンテナンス協同組合 茂木健一
最新パッドの研究 ハードフロアメンテナンスに新時代を開く「磨き」手法の検証
【その1 研究の背景】 急速に普及する"磨き"パッド IICRC 吉廣幸夫
[ ひ と ]
《ルポ》my life, my work 100万人業界を生きるヒーローたち有川 稔男さん ボクシング 日本ウエルター級王者
ビルメンにかける想い-表紙撮影の現場から-阿久津 浩樹さん ㈱エバーグリーン 代表取締役
[ エッセイ ]
松本忠男の病院清掃覚え書定着率アップのヒントは"接遇"にあり!
[ 情報・交流 ]
ビルコミュ(社内報、読者のおたより ほか)
BOOKS(図書紹介)