2016年6月号の記事一覧
[ 特集 ]
6月1日から義務化!化学物質のリスクアセスメント
ビルメンのための概要とポイント解説 監修:中央労働災害防止協会
平成26 年6月25 日に「労働安全衛生法の一部を改正する法律」が公布され、ストレスチェックの実施や化学物質のリスクアセスメントの実施などが義務化されました。すでに施行されたストレスチェック(昨年12 月1日施行)に続き、いよいよ6月1日から化学物質のリスクアセスメントの実施が施行されます。
化学物質のリスクアセスメントとは、職場にある化学物質の危険性や有害性を特定し、リスクの度合いを見積もり、そのリスク低減のための措置を実施する、一連の手順のことをいいます。
このたびの改正では、業種、事業場の規模にかかわらず、対象となる化学物質の製造や取り扱いを行うすべての事業場が対象! となります。
各種建築物の清掃や設備管理を行うビルメンテナンス業、ビルクリーニング業、ハウスクリーニング業などでは、洗剤やワックスなど化学物質を含む製品を使用しますので、6月1日以降、化学物質のリスクアセスメントを実施しなければなりません。
そこで本特集では、改正労働安全衛生法の概要、リスクアセスメントの手順などを解説するとともに、ビルメンテナンス企業にとってポイントとなるところをわかりやすく紹介します。
- Part 01 改正労働安全衛生法と化学物質のリスクアセスメント
~化学物質に起因する労働災害を未然に防ぐ~ - Part 02 ビルクリーニング業務と化学物質のリスクアセスメント
~法令順守のために知っておくべきポイントとは~
[ 教育・技術 ]
おおつかゆきこの*障がい者の働く場レポート
育てるチカラ うまれるチカラvol.6 三幸㈱
障がい者スタッフの後方支援によって、清掃現場が支えられています
最新床材のメンテナンス技術情報
塩ビ織物床材「BOLON(ボロン)」の洗浄㈱フォンシュレーダージャパン 岡本英男
続編スタート!ガラス外装トラブルバスターズ 外装工事編
無足場工法による外装修繕工事
固定観念を捨て、作業経験ゼロからスタート02 東京外装メンテナンス協同組合 茂木健一
【新規連載】チャレンジKYT 危険予知訓練 ターキー小椋
キケン発見シート vol.1
[セミナー]
【誌上セミナー】クリーンEXPO2015「クリーンフォーラム」から適切なビル管理運営サービスの提供に向けた取り組み
森ビル㈱ 前野哲男
[ インタビュー ]
ビルメンにかける想い-表紙撮影の現場から-㈱リジョイスカンパニー
[ エッセイ ]
求人広告ナビPresents 人材採用に役立つトピックス Vol.9ロート製薬 正社員1500人の兼業を認める
提供:ツナグ働き方研究所(ツナグ・ソリューションズ)
[ レポート ]
【BM REPORT】 「バルチャ―オートリセッタPRO」完成とともに新団体が発足カーペットタイルの〝リセット施工〟市場を創出する、日本カーペットタイルリセット協会誕生!
改善事例 ㈱ジェイアール西日本メンテック AZZ新大阪営業所 めがねのようせい離職率改善に向けたパートタイマー養成の改革
(一社)日本鉄道運輸サービス協会 第16回QC活動全国発表大会 最優秀賞
[ 情報・交流 ]
ビルコミュ(社内報、読者のおたより ほか)
BOOKS(図書紹介)