2017年1月号の記事一覧
[ 特集 ]
SNSでつながる ポイ捨てゼロ運動
スマホでポイ捨てごみをなくす! その名も「ピリカ」。いま自治体からも注目を集めるスマートフォン向けのアプリケーションだ。ITベンチャー企業の㈱ピリカが開発したもので、個人でも団体でも、手軽に清掃活動に参加でき、コミュニケーションツールとして活用できる。
同社はほかにも、歩道などを撮影した動画から、ごみの種類や量を自動的に解析できる「タカノメ」という画像処理システムを開発。あるエリアの汚染度合いを数値化し、比較調査することで街の美化に役立ててもらおうと各地の自治体に働きかけを行っている。
このほど、この「タカノメ」システムを用いて、2020 年東京オリンピック会場予定地のポイ捨てゴミの状況の調査が行われた。
本特集ではその調査結果をお知らせするとともに、「ピリカ」開発者の小島不二夫氏(㈱ピリカ代表取締役)に開発のねらいや環境問題に対する思いを伺った。
また、横浜市では「タカノメ」を用いて市内29 か所のポイ捨てごみ分布調査を実施するとともに、「ピリカ」を導入してポイ捨てゼロの街づくりを推進しようと「ありがとう! ヨコハマクリーンアップ」活動をスタート。取り組みを進めた横浜市資源循環局を取材した。
こうした取り組みは、日本だけなく世界にも広がりつつあるという。
ビル内(および周辺)の環境整備にあたるわれわれも、ぜひこの活動に参加し、街全体の美観向上に一役買ってはいかがだろうか。
- 東京オリンピック会場予定地における ポイ捨て深刻度調査
- ごみ分析システム「タカノメ」とごみ拾いアプリ「ピリカ」
―ポイ捨てゼロ運動・仕掛け人に聞く ㈱ピリカ 代表取締役 小嶌不二夫さん - SNSでつながるゴミ拾いの〝輪〟
―「ありがとう! ヨコハマクリーンアップ」活動
[ 教育・技術 ]
ビルメン管理者のための現場マネジメント講座 4
顧客管理⑴ お客様から必要とされる人とは?
㈱日本コンサルタントグループ 酒井誠一
ガラス外装トラブルバスターズ
無足場工法による外装修繕工事
シーリングの補修方法 東京外装メンテナンス協同組合 茂木健一
最新パッドの研究 ハードフロアメンテナンスに新時代を開く「磨き」手法の検証
【その3 You Tube連動解説②】〝洗いながら磨く〟パッドの比較検証 IICRC 吉廣幸夫
おおつかゆきこの*障がい者の働く場レポート
育てるチカラ うまれるチカラvol.13 大星ビルメンテナンス㈱
障がい者雇用を頑張っていると、お客様も評価してくださる時代です ㈱FVP 大塚由紀子
チャレンジKYT 危険予知訓練 ターキー小椋
キケン発見シート vol.8
キケン発見シート 前号(vol.7)【解答】
[ インタビュー ]
ビルメンにかける想い-表紙撮影の現場から-石井 忍夫さん 三栄メンテナンス㈱ 特掃部 課長
[ エッセイ ]
松本忠男の病院清掃覚え書コミュニケーションをはばむ「~すべき」の認識の違い
[ 情報・交流 ]
ビルコミュ(社内報、読者のおたより ほか)
BOOKS(図書紹介)
[レポート]
【BM REPORT】神奈川県ビルメンテナンス協会・第12回建物の管理技術研究会検定制度や入札問題など、神奈川の先駆的な取り組みが全国へ