2017年6月号の記事一覧
[ 特集 ]
現場に出没するカモしれない?
あんな害虫、こんな動物協力 ●㈱シー・アイ・シー
ビル清掃の現場には、さまざまな衛生害虫や不衛生動物を見かけることも少なくありません。ところが近年、日本には生息しないはずの昆虫や小動物が発見される事例が増えているといいます。都内の高級マンションで見つかったというサソリ、銀座のとあるビルの書棚にいたヘビ、ホテル客室に潜むトコジラミ......。これらは清掃スタッフが第一発見者となるケースもあるといいます。
本特集は、去る3月21日に有害生物の駆除・対策を手がける㈱シー・アイ・シーの協力のもと開催したセミナー「現場に役立つ衛生害虫、小動物おもしろエピソード集」のダイジェスト版。「都会のビルやマンションにこんな生物いるの!?」という、あっと驚くようなトリビアな話題を、害虫編・小動物編・害鳥編の3編に分けてお届けします。
- 害虫編 高層ビルの屋上からマンホールまで! 人間を脅かす神出鬼没の害虫たち
1.「エイセイガイチュー」って、なんだ?
2.カップル破局の原因にもなる吸血鬼!
3.億ションなのに虫が入り込むって?!
4.新築のフローリングと畳にご用心!
5.無敵! 不完全ヘンタイなるゴキブリ - 小動物編 リアルポケモンたちが都会のビル・マンションに出没!
1都会でも出没する、蛇・サソリ・トカゲ!! - 害鳥編 身近な鳥の代表選手! 鳩とカラスの意外な素顔
1.平和のシンボル、被害は甚大!
2.ごみ置場の黄色ネットは役に立たない?
3.この糞、何の糞、気になる糞!
4.最前線! 現在進行中の鳥害対策~㈱シー・アイ・シーの事例より~
[ レポート ]
現場レポート 万平ホテルの現場から── 協力/万平ホテル、㈱グンビル軽井沢の環境を守る〈LIVE project〉廃液処理装置
万平ホテルのカーペット特別清掃で採用
【BM REPORT】RSA JAPAN、日本消臭協会、水害災害復旧協会米国の修復化学アカデミー「RSA」開校
清掃から消臭、災害復旧まで技術者育成と市場創出へ
[ 教育・技術 ]
ビルメン管理者のための現場マネジメント講座 9
品質管理(2) 効率・品質・安全が考慮された手順書の役割
㈱日本コンサルタントグループ 酒井誠一
ガラス外装トラブルバスターズ 外装工事編
無足場工法による外装修繕工事14
塗装工事の最難関、塗料の飛散防止策 東京外装メンテナンス協同組合 茂木健一
病院清掃ゼミナール
カリキュラム❶ 感染管理と病院清掃
vol.3 使用薬剤の床面への影響とスタッフの感染リスク シーバイエス㈱ 菊地原 紀裕
おおつかゆきこの*障がい者の働く場レポート 育てるチカラ うまれるチカラ
vol.15 太平ビルサービス㈱ 東京支店
作業手順を考えるというより、「プロを育てる指導を」と伝えています ㈱FVP 大塚由紀子
チャレンジKYT 危険予知訓練 ターキー小椋
キケン発見シート vol.13キケン発見シート 前号(vol.12)【解答】
最新パッドの研究 ハードフロアメンテナンスに新時代を開く「磨き」手法の検証
【その8 まとめ】ワックス補修の新しい手法の提案 IICRC 吉廣幸夫
[ インタビュー ]
ビルメンにかける想い-表紙撮影の現場から-齋藤 朋治さん ㈱トータルビルサービス
[ エッセイ ]
松本忠男の病院清掃覚え書39改善へと導くカギは〝緩める〟と〝自由〟にあり!
[ 資機材 ]
[ シリーズ ]
【高所作業を考える】そもそも安全帯って、何だろう?その2 国際基準と安全に対する考え方 ロープ高所作業 ロープ高所作業/ゴンドラ安全研究所 西田收
[ 情報・交流 ]
ビルコミュ(社内報、読者のおたより ほか)
BOOKS(図書紹介)