2017年8月号の記事一覧
[ 特集 ]
i-mop導入企業に見る業務改革スピリット
ビルメン現場と経営の変化をさぐる
▪今年4月の有効求人倍率が1.48 倍となり、バブル期を超えたという。本格的な人口減を前にして、労働集約型産業であるビルメンテナンス業界は、深刻な人手不足の時代を迎えている。一方で、施設における清掃業務の重要性の認識が広がり、提供する品質に対する顧客の要求は年々高まる傾向にある。人が足りない状況のなかで品質をどう高めていくことができるのか。
▪その解決の糸口として、清掃ロボットが注目を集めている。しかし、当然、費用も莫大で、導入現場も限られる
▪そんななか、その対極にある1台の新しい発想の清掃マシンが、ひそかに売上を伸ばしている。小型ながら、従来の自動床洗浄機の枠を超える機能性を備え、だれでも容易に操作できると好評のi-mop というマシンだ。
▪企業はなぜi-mopに着目するのか。その背景を探ることで、業界の抱える問題解決のヒントが逆に得られるのではないか。そんな動機から、販売元の㈱くうかん協 力のもと、3つのタイプの導入企業を取材した。導入決定のキーマンに話を伺うとともに、導入現場を訪問し、活用状況や作業者の意識の変化なども追ってみた。そこに見えてきたのは、既成概念にとらわれず、より良いものを積極的に取り入れ業務改善を進める改革スピリットのようなものだった......。
- 導入企業その1 大成株式会社
【Interview】i-mopの活用と企業戦略 髙橋正文 常務取締役
「われわれはいま、3年先をみすえたビルメンテナンスのあり方を検証しています」 - 導入改善事例 名古屋駅前地下街「ユニモール」
i-mopの導入で夜間作業を日中の作業に - 導入企業その2 サンエイ株式会社
最新マシンの導入と教育の充実をプロポーザルの強みに - 導入企業その3 ワタキューセイモア株式会社
経営環境が厳しい病院でローコスト&ハイクオリティの清掃を実現
[ 教育・技術 ]
ガラス外装トラブルバスターズ 外装工事編 無足場工法による外装修繕工事16外装修繕工事の応用編! 鳥害対策
東京外装メンテナンス協同組合 茂木健一
ビルメン管理者のための現場マネジメント講座11能率管理(1) 作業の〝ムダ〟を洗う
㈱日本コンサルタントグループ 酒井誠一
おおつかゆきこの*障がい者の働く場レポート 育てるチカラ うまれるチカラ
㈱テイクアンドギヴ・ニーズ
障がい者雇用は、サービスのあり方を考えることにつながります ㈱FVP 大塚由紀子
提供:清掃GAMBA マンガで学ぶ初心者のための清掃講座
作画◉田中啓二 アシスタント◉山下まい留美子さんの清掃日誌 第2話「清掃の基本」
チャレンジKYT 危険予知訓練 ターキー小椋
キケン発見シート vol.15キケン発見シート 前号(vol.14)【解答】
[ シリーズ ]
【高所作業を考える】そもそも保護帽って、何だろう?
保護帽と労働安全衛生関係法令ロープ高所作業/ゴンドラ安全研究所 西田收
[ インタビュー ]
ビルメンにかける想い-表紙撮影の現場から-鈴木 良信さん ㈱ビルメンナー
[ エッセイ ]
川崎美紀のSMILE通信 きょうもおもてなし日和2Vol.1 仕事のやりがいを支えるもの オフィスリバー研修講師 川崎美紀
オーシャンズPresents 現場で使える魔法のコミュニケーション ❶心の扉を開く魔法のアプローチ
松本忠男の病院清掃覚え書41病院清掃とは似て非なる環境整備のすすめ
[ 資機材 ]
[ 情報・交流 ]
ビルコミュ(社内報、読者のおたより ほか)
BOOKS(図書紹介)