- ホーム
- 『ビルクリ』誌アーカイブPDF版の記事
『ビルクリ』誌アーカイブPDF版の記事
月刊ビルクリーニング誌に掲載された記事の中でとくに反響が大きかったものや、時間がたっても風化しない技術情報、単行本化されていない良企画などをピックアップして紹介していきます。
注意事項
のある記事は会員登録の上、ログインが必要となります。
→サイトを利用するには/会員登録について- 記事のタイトルをクリックすると掲載記事がPDF形式で表示されます。
- 書籍・サイト等への無断転用・転載はご遠慮ください。
[特集]塩ビ系床材の種類とメンテナンス2005年3月号掲載
塩ビ系床材は、ビルの仕上げ材としてはもっともポピュラーな床材である。そしてその維持管理も、樹脂ワックスによるメンテナンス手法が定着している。 ところが、塩ビ系床材は、塩ビ樹脂の加工が容易なため、最近では印刷技術により、石床や木床に似せたものや、表面にUVコーティングしための、帯電防止機能をもたせたものなど、機能性をもたせたさまざまなものも製品化されている。 それらは、ひとくくりでメンテナンス方法を論じることができない面があり、なかにはワックスの密着の悪いものや思うような光沢の出ないものなど、メンテナンスに注意を要するものがある。 そこで、床材メーカーや資機材メーカーの立場から、塩ビ系床材の原料から表面加工方法を学ぶとともに、種類ごとに留意すべきメンテナンス上のの注意点とワックスに関するトラブル事例の原因と対策について解説していただく。 (特集リードから)
- [特集]塩ビ系床材の種類とメンテナンス
[2.7MB]
[連載]木床メンテナンス技術考2004年4月号~2006年5月号掲載(全26回)
健康志向により使用される機会が増えた無垢材。塗装した床と違い、水分を吸って、割れ・反り・ねじれ・きしみなどが発生する木床をいかにメンテナンスすべきかを考える。
- 第1回 今なぜ木床メンテナンスの知識が必要か
[1.1MB]
- 第2回 ビルメンが取り扱う木材の基礎知識
[1.2MB]
- 第3回 ビルメンの視点からの木材分類
[757KB]
- 第4回 現場をサポートする木材サンプル
[928KB]
- 第5回 特殊「合板」のメンテナンス
[1.3MB]
- 第6回 現場で紛らわしい木材風「木材」
[736kB]
- 第7回 無垢材の「物理的」表面仕上げ
[780kB]
- 第8回 「塗料」はビルメンと無関係ではない
[442kB]
- 第9回 建物に「適った」材種や施工方法
[696kB]
- 第10回 木床メンテと環境負荷の低減
[1.0MB]
- 第11回 木床のクレームと顕微鏡
[768kB]
- 第12回 クレームを回避するための知恵
[710kB]
- 第13回 定期作業のクレームを避ける保護剤
[809kB]
- 第14回 無垢材に用いる天然オイル仕上げ技法
[810kB]
- 第15回 研磨で再生させるサンディング技法
[793kB]
- 第16回 サンディングと塗装作業の手順
[940kB]
[連載]女性監督を応援する現場奮闘日記2004年1月号~2005年12月号掲載(全24回)
監督者として、よりよい現場をつくるにはどういったことを心がけ、実際に行動すればいいのか? 女性監督者の奮闘ぶりを描いたコミックです。
- 1. 今日からはりきっていこう、の巻
[937KB]
- 2. だまってたってはじまらない!の巻
[963KB]
- 3. コミュニケーションってむずかしい、の巻
[786KB]
- 4. うわさ話に花が咲く、の巻
[895KB]
- 5. ベテランなのにクレームが!?の巻
[1.0MB]
- 6. 心機一転、配置換えをしよう!の巻
[896kB]
- 7. 心機一転、配置換えをしよう!その2の巻
[908kB]
- 8. 作業方法にもそれぞれのクセがある?の巻
[568kB]
- 9. ベテランにはベテランのプライドが......の巻
[835kB]
- 10. ガツンと一発!...言えるかなぁ の巻
[946kB]
- 11. 頑張ってきたかいがあるものね の巻
[851kB]
- 12. 自分の仕事には誇りを持っています! の巻
[850kB]
- 13. 今年も一年、頑張るぞ! の巻
[786kB]
- 14. スタッフは見ている! の巻
[557kB]
- 15. メンバーに仕事を任せる勇気を! の巻
[819kB]
- 16. スタッフ全員の自覚が信頼を築く! の巻
[823kB]
[連載]洗剤の不思議2002年9月号~2003年8月号掲載(全12回)
石けんとは何か? 合成洗剤との違いは? 洗剤についてのさまざまな疑問を解決してきます。毎回プチ実験もあるのでお楽しみに!
- 1. 石けんと合成洗剤の違い
[549KB]
- 2. 洗浄助剤の働き
[544KB]
- 3. 界面活性剤の働き
[536KB]
- 4. 洗剤で汚れが落ちるしくみ
[536KB]
- 5. 洗剤の使い方
[535KB]
- 6. 水の特徴
[542KB]
- 7. 泡の役割
[542KB]
- 8. 酸性とアルカリ性
[528KB]
- 9. 純粋と水素イオン指数
[551KB]
- 10. 酵素の働き
[558KB]
- 11. 錆と金属のメンテナンス
[538KB]
- 12. 毒にも薬にもなる洗剤
[555KB]
[連載]おもしろ清掃機械学2002年1月号~2004年3月号掲載(全26回)
清掃機械の歴史や種類、使い方といった雑学を、休憩時時間内の「読みきり」サイズでお届けします。
- 《バキューム編》第1講 自在ぼうき、かっぱき、モップがあればバキュームはいらない?
[533KB]
- 《バキューム編》第2講 バキュームはなぜ、ほこり・ごみ・汚水を吸うのか?
[536KB]
- 《バキューム編》第3講 バキュームの性能
[374KB]
- 《バキューム編》第4講 バキュームと品質管理
[364KB]
- 《バキューム編》第5講 バキュームと吸い口
[484KB]
- 《バキューム編》第6講 アップライトの構造と性能
[145KB]
- 《バキューム編》第7講 歴史は繰り返す!バキュームの技術と歴史
[534KB]
- 《ドライフォームマシン編》第1講 ドライフォームとは?
[325KB]
- 《ドライフォームマシン編》第2講 ロールブラシのしくみ
[333KB]
- 《ドライフォームマシン編》第3講 過去の機種と現在
[309KB]
- 《リンサー編》第1講 リンサーの歴史1
[578KB]
- 《リンサー編》第2講 リンサーの歴史2
[553KB]
- 《リンサー編》第3講 リンサーの構造
[721KB]
- 《リンサー編》第4講 リンサーの構造2
[249KB]
- 《リンサー編》第5講 リンサーの発展
[477KB]
- 《リンサー編》第6講 過去のリンサー
[497KB]
[特集]今世紀のBC(ビルクリーニング)検証 第3弾 洗剤とワックス1999年05月号掲載
戦後、産声をあげたビルクリーニング業は、この半世紀の間にまたたくまに成長をとげて、サービス産業の一角に不動の地位を築くまでに至りました。
西暦2000年という節目の年を前に、私たちは業界発展を支えたバイタリティをさぐり、これからの課題にどう向きあっていけばいいのか、じっくりと検証することが必要ではないでしょうか。
「ビルクリーニング」誌では今年1年、6つのテーマでそれらを特集します。第3回目は。「洗剤ワックス」をとりあげました。ケミカルとよばれる清掃と切ってもきれないアイテムを、製造メーカーはどう作り上げていったのか、またビル面はどう受け入れていったのか、掘り下げたいと思います。
(特集リードから)