全国のビルクリーニング現場では、クリーンクルーはじめ多くの清掃作業従事者がさまざまな清掃資機材(機械や用具、化学製品など)を用いて日々業務を遂行しています。現場は一つとして同じ条件のところはなく、現場に応じた清掃用具のさまざまな改良や工夫によって、業務改善を促進することが重要です。
月刊『ビルクリーニング』では、ビルクリーニング業務に従事している方などを対象に、日常活用している資器材の改良や、創意工夫に富んだ資器材の開発に積極的に取り組んでいただくための一助として、現場で生まれたアイデアグッズのコンクールを実施しております。
クリーンクルーの皆様からの多数のご応募をお待ちしております。
※今回から応募用紙と応募規定が変更になりました。応募方法をよくご確認の上、ご応募をお願いいたします。また、詳細は随時更新していきますので、ご応募前に必ずチェックをお願いいたします。
アイデアグッズ大賞概要
【名 称】
第18回ビルクリーニング・アイデアグッズ大賞
【主 催】
株式会社クリーンシステム科学研究所
【実施目的】
ビルクリーニング業務に従事している方々が、日ごろ使用している清掃用具(各種機械・器具・資材)の改良、工夫、開発などを行うことにより、作業方法の改善や作業効率の向上につながったアイデア作品を募集し、それらを広く紹介することにより、より多くの清掃現場の業務改善や作業従事者の技能向上に貢献することを目的とする。
【募集期間】
2021年6月1日~8月31日=必着
【審査員】
業界に精通した有識者によって審査します。
メーカー賞につきましては協賛企業がそれぞれ独自に審査いたします。
● 協賛企業 ●
山崎産業㈱ / ㈱サンワ / ㈱テラモト / ㈱アイケークリエイションズ / ㈱ソニカル / ㈱フリーダム / ㈱ダイカ商事 / ㈱大真 / ㈱リブライト / ㈱TOSHO / ㈲フッソロン / セイワ㈱ / シーバイエス㈱ / 横浜油脂工業㈱ / 蔵王産業㈱ / 日本マルセル㈱ / ユシロ化学工業㈱ / ㈱エムアイオージャパン / ミッケル化学㈱ / ケルヒャー ジャパン㈱ / ㈱レボテック / オーブ・テック㈱
● 各賞 ●
各賞 | 対象 | 目録 |
大賞 |
1作品 |
賞状・副賞(10 万円) |
優秀賞 |
1作品 |
賞状・副賞(5万円) |
特別賞 |
5作品程度 |
賞状・副賞(1 万円) |
メーカー賞 |
1社1作品 |
副賞(各社から贈呈) |
参加賞 |
大賞・優秀賞・特別賞以外の応募者全員 |
記念品 |
応募要項
【募集作品】
作品は、ビルクリーニング業務に活用する清掃用具(各種機械・器具・資材)に限る。作業時間の短縮やコスト削減、労働安全衛生の促進などを実現したもの。また、実際に作成し使用して、効果を確かめたもので未発表のものに限る。
【応募条件】
応募は、個人で作成したものでも、グループで作成したものでも可。1人(または1グループ)5作品までとする。入賞作品は「ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO 2023」(11月15~17日、東京ビッグサイトで開催)にて実物展示、パネル展示し、審査対象となる旨を了承することを条件とする。
【クリーンEXPO 2021での展示】
【応募方法】
指定の応募用紙に必要事項を記入のうえ、作品の写真(2種類以上)を添付して、郵送または電子メール、専用フォームにて送付する。
郵送の場合は、応募用紙を㈱クリーンシステム科学研究所に請求する(月刊ビルクリーニングに掲載のものをコピーし、送付しても可)。
電子メールで応募される場合は、応募用紙(Wordデータ)をダウンロードし、必要事項を入力。JPEGの画像ファイル(原寸150dpi以上)の写真データを添付して、idea-goods@cleansys.co.jp宛に送信のこと。
応募用紙のかわりに、応募フォームに必要事項を記入して応募することも可能(Googleアカウントの登録が別途必須)。
注1:応募用紙や写真などは返却しませんのでご了承ください
注2:応募等に伴う個人情報は厳重に管理し、法に遵守した適切な利用に努めます
【各応募方法へのリンク】】※現在応募は受け付けておりません
注:フォームからのご応募には、Googleアカウントの取得が必須となります。
【郵送先】
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-26-7
クレセントビル3F
㈱クリーンシステム科学研究所 アイデアグッズ係
【問合せ先】
TEL:03-5811-5945 FAX:03-5811-5946
MAIL:idea-goods@cleansys.co.jp
● 応募から発表まで(調整中につき、予告なく変更となる場合があります) ●
6月1日
応募受付開始
応募要項をお読みの上ご応募ください
8月31日
応募受付締切
郵送でのご応募場合、必着が応募条件となりますのでご注意ください
9月上旬〜10月中旬
審査期間
選考委員による選考委員会で審査を行い、一次選考通過作品を決定します
メーカー賞につきましては、各協賛企業様が独自に審査いたします
10月下旬
一次審査終了、結果通知
選考結果につきまして、応募された方全員に順次ご連絡さしあげます
11月15〜17日
会場投票実施!
「ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO 2023」にてパネル&実物展示&投票を行います
11月下旬〜12月上旬
会場投票の結果も考慮の上、選考委員会による最終審査を行い、入賞者へ最終結果報告を行います
12月25日
月刊「ビルクリーニング」1月号に速報を掲載予定です
1月25日
月刊「ビルクリーニング」2月号に全作品掲載
過去の受賞作品紹介
14回
大賞

ホコリだらけのホウキはイヤよ!!
資機材はいつもきれいに
自在ぼうきの毛に付いたゴミやほこりを掻き出すためのアイデア。猫のいたずらや排泄を防ぐため、侵入禁止のエリアに敷く「猫避けシート」の突起部分をそのまま毛がきとして利用するもの。
考案者 木寺 晴美さん/㈱ジェイアール西日本メンテック
15回
大賞

楽な姿勢で通路やテーブル下をコロコロきれいにゴミとり
スネークコロコロ
壁面用除塵器具(ウンガープロフラットダスター)に粘着式カーペットクリーナー(通称コロコロ)を取り付けた除塵具。テーブルの下など、腰を曲げず、家具等を傷つける心配もない。また、専用ケースも開発するなど、完成度の高さも際立っていた。
考案者 あけぼの123/あけぼの123㈱
16回
大賞

エスカレーターに乗りながら側面のステンレスを綺麗にする清掃用具
NEWエスカモップ
エスカレーターに乗りながら側壁を除塵できる完全オリジナルな清掃用具。旧型を改良し、コンパクト、軽量化に成功。フラットモップに変えたことで、脱着の手間も改善。従前よりも安全で、作業姿勢も良くなった。
考案者 水戸 Rockets /JR水戸鉄道サービス㈱
17回
大賞

ダストカートの布袋を、前開き箱に変えることで、荷降ろしが安全で楽になる
荷下ろししやすいダストカート
上部からごみ袋を出し入れするダストカートの基本構造を改良し、横入れ・横出しを実現。荷下ろしがしやすいダストカートに!
考案者 石原 誠二さん / 石原アメニテック㈱