第14回ビルクリーニング・アイデアグッズ大賞の応募総数は44作品。いずれも個性的で、お役立ち度が高く、魅力的なアイデアグッズたちの中から大賞に選ばれたのは、木寺晴美さん(㈱ジェイアール西日本メンテック)考案の「資機材はいつもきれいに」。
ビルクリ最新号

ピックアップ
セミナーで学ぶ|受講申込 受付中のセミナーはこちら
月刊ビルクリーニング記事から
第14回・15回・16回・17回ビルクリーニング・アイデアグッズ大賞の特集記事をEdu+にて特別公開中!
第15回ビルクリーニング・アイデアグッズ大賞は“現場発!”の着眼が光る46作品の応募がありました。その中から大賞に選ばれたのは、あけぼの123(あけぼの123㈱)考案の「スネークコロコロ」。
第16回ビルクリーニング・アイデアグッズ大賞の応募総数は前回の二倍以上の93作品! 少しでも品質よく、安全に、効率的に、作業ができるよう創意工夫が凝らされた、すばらしいアイデアグッズたちの中から大賞に選ばれたのは、水戸 Rockets(JR水戸鉄道サービス㈱)考案の「NEWエスカモップ」
第17回ビルクリーニング・アイデアグッズ大賞はコロナ禍での開催でした。応募総数は前回にせまる89作品。業務における気づきと改善意欲の中から生まれたアイデアグッズたちから、大賞に選ばれたのは、石原誠二さん(石原アメニテック㈱)考案の「荷下ろししやすいダストカート」
ビルクリーニング カレッジ
ビルクリーニング大学(カレッジ) |10月24日(火)〜25日(水)《2日間》

フローリングメンテナンスを極める!
「Bona スタートアップセミナー」
木床(フローリング)が反っている、剝離で変色した、塗膜が剥がれたなどなど……。何かとトラブルが多い木床のメンテナンス。スウェーデンに本社を置き、フローリングメンテナンスに特化し100年以上の実績を持つBona社の製品群、施工実績、確かなメンテナンス技術で、木床を〝再生〟することができます。
サンディングといわれる粗掛け、中掛け、仕上げ掛けの3工程を行い、その後、塗装作業を行います。2日間の実習で、フローリングが再生していく様子をご自身の手で感じてください。
ビルクリーニング大学(カレッジ) |10月26日(木)

床材の再生技術
「Bona レジリエントシステム実践講座」
リノリウムやラバーフロア、化学床などの弾性床材(レジリエントフロア)に付着した重度な汚れ、傷みなど、定期清掃では手に負えなかった領域を、張り替えせずに、カラーリノベーションによって復元させ、さらに耐久性のある床面へと変貌を遂げる「Bonaレジリエントシステム」を体感いただける実技セミナーです。
新しい床材に張り替える場合と比べて安価であり、かつ空間を一新させるというメリットも伴うため、お客様への提案としても有効ですよ!
※定員に達しましたので、現在キャンセル待ちで受付中です
ビルクリーニング大学(カレッジ) |7月〜12月毎月開講
![ビルクリーニング技能検定対策[1級]実技講習](/img/college/kentei-polisher.jpg)
ビルクリーニング技能検定対策[1級]実技講習
合格レベルに達するよう2日間にわたりベテランの講師陣が熱血指導します!
ビルクリーニング技能検定1級の合格を目指す方を対象に、実技試験3課題に沿った技能訓練を実施します。ベテランの訓練講師が2日間にわたり直接指導します。検定に合格する水準はもちろん、実際の作業でも通用する技能が身につきます。
ビルクリーニング1級は、毎年の合格率が4割程度と、難易度の高い技能検定ですので、ぜひ本講習での訓練をお勧めします。普段、ポリッシャーを使うことがない方、作業の経験の少ない方、作業が我流になっている方などは、定期的に受講することをお勧めします。また、来年に向けて徐々に準備したい方の受講も歓迎します。
※ 10月と11月に追加日程での開催が決定しました!
クリーンシステムのサービス
お知らせ
2023.9.1
第18回ビルクリーニング・アイデアグッズ大賞応募受付を締め切りました
2023.8.25
月刊ビルクリーニング9月号発売
2023.8.10
便器ピッカピカ洗浄テクニック講習
オンライン事前学習スタート!
2023.7.25
月刊ビルクリーニング8月号発売
2023.7.18
ビルクリーニング大学〈カレッジ〉情報2件アップ