ライブ配信の形式で実施し、インターネットに接続できる環境下であれば、パソコンやスマートフォンなどの端末からどこでも自由に視聴することができる「ビルクリーニングWEBカレッジ/資機材チャンネル」が開講中です。
技術や知識を学びたい方に向けた「Webカレッジ」、気になるツールや最新情報をメーカーが直接発信する「資機材チャンネル」の大きくふたつのカテゴリーに分け、清掃技術や資機材情報など役立つ情報を皆様にお届けします。
CHECK!
■配信はZOOMミーティングを使用いたします。
予めご視聴になる端末へのインストール及びメールアドレスの登録などのご準備をお願いいたします。
■参加チケットの購入にはチケット販売サービスサイトPeatixを使用いたします。視聴用URLなどお知らせはPeatixのメッセージ機能を通して、参加者の方に送られます。
有料セミナーのお支払い方法はクレジットカード、コンビニ/銀行振り込みに対応しております。
■請求書送付をご希望の場合、『申し込みフォーム』からリンクしているフォームに必要事項をご記入して送信、あるいは『FAX申込書DL』からFAX申込用紙をダウンロードして必要事項をご記入後、用紙に記載されたFAX番号までお送りください。お申込み受付次第、請求書を送付しますので、指定口座に振り込みをお願いします。受講料は前納制です。当日払いには原則ご対応いたしかねますのでご了承ください。
有料かつ従来から実施していた「ビルクリーニング・カレッジ」の座学講座、技術セミナーの講義部分をオンラインで受講することができます。受講中に質問したい場合は、チャット形式で気軽に書き込むことができますので、対面式のセミナーを受講している感覚と同じように、講師とコミュニケーションを取ることができます。
また、1講座は30〜45分間。1週間に1回のペースでライブ配信を実施していきますので、約1か月間の短期コース講座となります。なかには、「第2講座だけ参加できない……」ということを考慮し、1週間の見逃し配信サービスを実施します。全講座をきちんと視聴できるよう進めていきますのでご安心ください。
講師◉栢森聡 クリーンクリエイターズラボ
動画で解説! 「そこが知りたい! 保護剤のサイエンス」
床の保護剤編
清掃業務に用いるケミカル製品について、科学の視点からわかりやすく解説!
シリーズ第4弾はワックスなど「床の保護剤」を取り上げます!!
ビルクリーニングの5原則の5番目
「保護膜」について詳しく学びませんか?
月刊「ビルクリーニング」連載中の「そこが知りたい!保護剤のサイエンス<床の保護剤編>のオンライン講習会を、4月7日~28日の毎週金曜日に開催します。
塩ビ床材の保護に欠かせない床用ワックスはじめ、カーペット繊維の防汚加工、木床の塗料、石材のコーティング剤など、フロアケアに用いる保護剤の機能やメカニズム、作業上の注意点などについて、掘り下げて解説します。
安心の1週間見逃し配信も実施しますので、ふるってご参加ください。
【講師からメッセージ】
建築物清掃の基本事項「ビルクリーニングの5原則」の5番目に「保護膜を施す」があります。でもなんか難しそうと思いがちかもしれません。このシリーズでは、使用場面ごとに用いられる保護剤を例示しながら、その作用機構をサイエンスの視点で解き明かすことで、ビルの清掃業務にどのように用いると効果的なのかを学び、また失敗しない使い方を示唆しています。保護剤の基礎から最新のトレンドまでを徹底解説しており、他に類をみない講座となっています。
本シリーズは、樹脂ワックス・洗剤のメーカーで長年開発に携わった講師が、図や写真や実験例を多く用いて、わかりやすく、より詳しく解説しますので、誌面よりも格段に理解が深まります。業務で床清掃に従事されている熟練者には、どのように使うと保護剤が効果的なのかがより深く理解でき、気づきが生まれ、さらなる改善にもつながることでしょう。また初心者の方にとっても、基礎的な知識が盛り込まれているので、保護剤を身近に感じてもらえるものと思います。
LIVE受講される方の質問にはその場で回答します。LIVE受講できない方も「ビルクリーニングEdu+」にご登録いただくことで5月12日まで動画アーカイブを視聴できます。期間中は何度でも学習できますし、アンケートに質問を書いていただければ講師より必ず返信をいたします。日頃の悩みも併せてご相談ください。
みなさまのご参加を心からお待ちしています!
■講座コンテンツ■
〈第1講座〉保護剤とは
〈第2講座〉清掃業務に使用される保護剤
〈第3講座〉弾性床の保護(その1:床材の種類と表面)
〈第4講座〉弾性床の保護(その2:樹脂ワックスの基礎)
〈第5講座〉弾性床の保護(その3:樹脂ワックスの機能)
〈第6講座〉弾性床の保護(その4:高耐久性の床維持剤)
〈第7講座〉カーペット・木床の保護
〈第8講座〉石床・コンクリートの保護
日時 | 2023 年4月毎週金曜日 16:00 ~ 17:10 (1)4月7日(金) 〈第1・2講座〉 (2)4月14 日(金) 〈第3・4講座〉 (3)4月21 日(金) 〈第5・6講座〉 (4)4月28 日(金) 〈第7・8講座〉 ※各回30 分×2講座。各講座の最後に、質疑応答コーナーを設ける予定です |
定員 | 100 名 |
受講料 | 4回(8講座)合計 月刊『ビルクリーニング』購読者:13,200 円(税込)/人 一般:19,800 円(税込)/人 ※ 申し込み後のキャンセル、返金はいたしかねますのでご了承ください。日程等の調整が難しい場合、ライブ配信後、該当セミナーの見逃し配信を行います。そちらをご確認いただきながら受講できます。 ※2 本誌購読者の確認ができなかった場合は、後日、一般料金の差額分を請求させていただきます。ただし、年間購読をお申し込みの場合は、割引の対象となりますので、以下からお申し込みください。 |
アーカイブ配信のお知らせ(3月15日更新) | 各講座の見逃し配信については、録画視聴開始日から1週間の制限つきの予定でしたが、期間を延長し、5月12日の18時まで見放題とさせていただきます。 なお、録画視聴開始日時については、従来の予定通り、ライブ配信の翌日12:00〜となります。 視聴するには、ビルクリーニングEdu+にご登録いただいている必要があります。 登録方法はこちら |
■お申込み■
次のいずれかよりお申し込みください。
このまま申込みフォームに進み、オンラインでお申し込みください。
FAX送信で申込みを希望される場合、申込用紙をダウンロードのうえ必要事項を記載してFAXしてください。
クレジットカード、コンビニでのお支払いを希望される方は、チケット販売サービスサイトPeatixからお申し込みください。
原則、無料で視聴することができる製品情報関連のオンラインセミナーです。メーカーや販売店を招いて、製品紹介・システム提案などを実施。新製品情報はもちろん、作業の効率化、現場の困りごとを解消する情報を発信していきます。
現在は資機材チャンネル開催の予定はございません。予定が決まり次第、随時こちらでお知らせいたします。