【資機材チャンネル】セミナーレポート
【2021年2月5日開催】
スリーエム ジャパンプレゼンツ
3Mの清掃メソッド フロアパッドのはなし「基礎編」
~パッドの特徴や色別のフロアパッドの使い分けなどの初心者向けの講座~
フロアパッドって、すごい!
突然ですが。この2つの10円玉の違いは何だかわかりますか?
そうです。左は汚れた10円玉をフロアパッドで磨いたもの、右は同じく汚れた10円玉をサンドペーパーで磨いたものです。
左のほうが、きれいに汚れが落ちています。
同じ研磨砥粒をつかっても、フロアパッドとサンドペーパーはこんなに違うんです。
それは、フロアパッドが、
❶繊維(不織布) ❷接着剤 ❸研磨砥粒
でできているから!
そういえば、フロアパッドって、たくさん隙間があります。その空間が、スプリング効果というものを生み、凹凸のある素材でも密着して汚れを落としてくれるんです。
基礎編、中級編、上級編のねらい
今回、クリーンシステム科学研究所がお届けする【資機材チャンネル】のテーマは、フロアパッドのおはなしです!
100席、満員御礼! とても多くの方に聴講いただきました。
もちろん、講師はスリーエム ジャパン株式会社にお願いし、コマーシャルソリューション技術部の辻ショーンさんに担当していただきました。
ポリッシャーに装着し、床を洗ったり、削ったり、磨いたり、さまざまな用途で活用するフロアパッド。
スリーエム ジャパンの製品は、「スコッチ・ブライト™ フロアパッド」という商品名でラインナップされています。
ワックス床には不可欠な清掃ツールで、ビルクリーニングの歴史を影で支えてきた立役者といっても過言ではありません。
でも最近は、ワックス床も減少気味。清掃現場でも、フロアパッドを使った作業は、あまり経験のない方が多いようです。
そこで、ビルクリーニングの縁の下の力持ちであるフロアパッドを、基礎から知ってもらおうと本講座を企画しました。
「3Mのメソッド」シリーズとして、前回の「スポンジたわしと除菌剤について考えてみよう!」に続き、基礎編・中級編・上級編の3回連続で開催しました。
日本産のフロアパッドは高品質!
今回は第1弾の基礎編です。
前述したように、❶繊維(不織布) ❷接着剤 ❸研磨砥粒からなる構造とスプリング効果でなぜ汚れがおとせるのか、ナイロン繊維とポリエステル繊維の違い、接着剤の種類、それぞれ硬さの違う研磨砥粒と、それらの組み合わせで、素材に適した汚れの掻き取りなどができるといいます。
まさに、スリーエムならではの技術が詰まっているのです!
1958年(昭和33年)にアメリカで開発されたフロアパッド。現在、日本で使用される製品は山形工場で日本向けの開発と調整作業が行われているとのこと。
そして、日本産の特徴は「高品質・高耐久」であると、講師の辻さんは強調していました!
このほか、基礎編ではフロアパッドの種類や、問い合わせの多いという手入れ方法などを詳しく解説しています。
フロアパッドが理解できると、ワックスのこと、床材のこと、どうして床が輝くのか、といったことが関連してわかってきます。
全国のクリーンクルーのみなさんに、ぜひ視聴していただきたい講座です!
まとめ
参加者の声でちょっと意外だったのは、「イエローパッドしか使っていない」という声でした。最近の現場は自動床洗浄機の利用が主流で、自動床洗浄機向けに開発されているイエローパッドでの作業が定番のようです。「フロアパッドって、そんなに種類があったんですね~」という声も聞かれました。
いろんな色のパッドが使いこなせると、作業のバリエーションが広がります。
ぜひチェレンジしてみてください。
セミナーの様子はクリーンシステム科学研究所のYoutubeチャンネルで公開しています。ぜひ視聴してみてくださいね~!
次回はフロアパッド中級編ということで「3Mがおすすめする最新のフロアパッドの紹介」をお届けする予定です。こちらもお楽しみに!
See you again !
文:WEBカレッジ/資機材チャンネル事務局
お知らせ
スリーエム ジャパンのフロアパッドのカタログ「フロアパッドのはなし」がリニューアルされたそうです。今回のセミナーはカタログと連動した内容もあるとのことなので、ご興味のある方はスリーエム ジャパン株式会社 カスタマーコールセンターまでぜひお問い合わせください。
スリーエム ジャパン株式会社 カスタマーコールセンター
電話番号:0570-012-388
9:00~17:00(土日祝年末年始除く)
セミナー動画を配信
セミナー動画随時公開!
チャンネル登録をお願いします!
スリーエム ジャパンのセミナー